こんにちは。ペパーミントあいです。
平成28年九州場所 西関脇 隠岐の海の全取組結果と感想をまとめました。
何らかのお役に立てれば幸いです^^
全取組内容
隠岐の海 歩
(おきのうみ あゆみ)
所属部屋 : 八角
本名 : 福岡 歩
しこ名履歴 : 福岡 → 隠岐の海 → 福岡 → 隠岐の海
番付 : 西関脇
生年月日 : 昭和60年7月29日 31歳
出身地 : 島根県隠岐郡隠岐の島町
身長 : 191.0cm
体重 : 162.0kg
得意技 : 右四つ・寄り
引用元 : 力士プロフィール – 隠岐の海 歩 – 日本相撲協会公式サイト
成績 : 5勝10敗
初日 ● 白鵬に突き落としで敗れる
平成28年九州場所は、
場所前に持病の痔のことが公表され、
ちょっとした話題になった隠岐の海。
初日の対戦相手は、
休場明けの白鵬です。
立合いは隠岐の海が二度突っかけ、
三度目で成立。
お互いに右でカチ上げ気味に立って、
白鵬がいなして突き落としました。
白鵬はこの白星で998勝目。
1000勝まで残り2番とします。
2日目 ○ 嘉風をいい相撲で寄り切り!
2日目の対戦相手は嘉風。
突き起こして中に入りたい嘉風を、
隠岐の海が左四つに組み止め、
胸を合わせて寄り切りました!
短いながら攻防があり、
見応えのある相撲でした^o^
3日目 ● 照ノ富士に一気に寄り切られる
3日目の対戦相手は、
初日から2連敗中だった大関 照ノ富士。
照ノ富士が一気に寄り切りました!
照ノ富士に初日が出たことに
何よりホッとした一番でした^ ^
4日目 ● 高安に左四つで寄り切られる
4日目の対戦相手は、
この場所大関取りに挑んだ高安。
両者左四つに組む展開。
高安が隠岐の海の下手を切って右上手を取り、
そこから一気に寄り切りました!
5日目 ● 鶴竜に上手出し投げで敗れる
5日目はこの場所優勝した
横綱 鶴竜と対戦。
鶴竜が立合いすぐに前廻し!
そこからの出投げ!
鶴竜の好調ぶりを見せつけられた
相撲でした。
6日目 ● 琴奨菊に渡し込みで敗れる
6日目の対戦相手は、
この場所不調だった大関 琴奨菊。
琴奨菊がわたしこみながら一気にガブリ寄りました!
決まり手は渡しこみです。
琴奨菊も密着はしきれていなかったものの、
敗れてしまったあたりから、
隠岐の海の元気のなさを感じました。
7日目 ● 玉鷲に吹っ飛ばされた!
7日目はこの場所台風の目となった玉鷲戦。
過去は隠岐の海が対戦成績をリードしていますが、
この場所の両者を見ていると
玉鷲が勝ちそうな取組でした。
そして、玉鷲が一気に吹っ飛ばしました!
決まり手は押し出し。
絶好調です^o^
隠岐の海は元気がありません。
この日解説の舞の海さんは、
隠岐の海の痔のことに触れ、
「相撲は肛門のあたりに力を入れないと
いけないので痔の人には辛い」
というようなお話も。。。
全国ネットでは
黙っておいてあげてくれという気持ちと、
なるほどそうなのかという気持ちが
両方湧き起こりました(^_^;)
中日 ○ 疑惑の判定の末、豪栄道を押し出し
中日はこの場所綱取りに挑んでいた豪栄道と対戦。
最初の立合いは豪栄道が突っかけ、
二度目で成立。
ちょっと緊張して気が早っているように
見えました。
豪栄道は隠岐の海に一方的に攻め込まれ、
土俵際の突き落としで逆転を狙います。
軍配豪栄道で物言い。
映像では、豪栄道の踵が出ているのかが微妙です。
結果は差し違い。
「豪栄道の踵が出た」
という判定ではなく、
「すでに死に体だった」
という判定だったようです。
「踵が出た」ならまだ納得なのですが、
「死に体」というのは、
ちょっと強引すぎる判断に思えました。
ただこの日の豪栄道は、安易に首投げにいく
悪いパターンが出てしまいましたねm(_ _)m
顔も終始固かったです。
9日目 ● 日馬富士に一気に寄り切られる
9日目は日馬富士に一気に寄り切られました!
早かったです。
10日目 ● 栃煌山に一気に押し出される
10日目は栃煌山に双差しを許し、
一気に押し出されました!
隠岐の海は元気がありません。。。
11日目 ○ 碧山を土俵際の肩透かしで逆転!
11日目の対戦相手は碧山。
碧山が一気に前に出ますが、
隠岐の海が土俵際の肩透かしで逆転!
碧山の師匠の春日野親方(元栃乃和歌)は、
「碧山は攻めとしては良かった。
でも、足が出ない。体を預けるのが早い」
と解説。
12日目 ○ 魁聖を寄り切るも、どこか元気がない
12日目の対戦相手は、
この場所絶不調だった魁聖。
組み合う攻防になりますが、
どちらもどこか疲れたような相撲でした(^_^;)
北の富士さんは
「どちらもよたよたしている」
とおっしゃっていました(^_^;)
隠岐の海は蹲踞しにくそうでした。。。
体調(痔)が悪いのでしょうか?
13日目 ● 遠藤に上手投げで敗れる
13日目は、
この場所1横綱3大関を破った遠藤と対戦。
遠藤は、右は前廻し狙いで左差しの立合い。
右で押っ付けながら上手を取り、上手投げです。
伊勢ヶ濱親方(元旭富士)は、
遠藤の押っつけながら、
下から上手を取る技術を好評価。
ただ、
「隠岐の海は強引に左を差そうとせず、
肘を体につけて差せば差せた」
というコメントも。。。
隠岐の海は左の差し方が良くなかったようです。
14日目 ● 御嶽海に突き落としで敗れる
14日目の対戦相手は、
この場所新小結だった御嶽海。
隠岐の海が喉輪押しで起こしにかかりますが、
御嶽海が交わして突き落としました。
千秋楽 ○ 琴勇輝を押し出しで破る
千秋楽の相手は琴勇輝。
隠岐の海が比較的得意としているうえ、
向こうもあまり調子が良くなかったためか、
琴勇輝の突っ張りはイマイチ効いていません。
隠岐の海が押し返して押し出しました。
が、軍配隠岐の海で物言い。
スロー映像では、ふつうに隠岐の海が
押し出しているようにしか見えません。
髷をつかんでいる様子もありません。
隠岐の海の足が先に出たとの
物言いだったようですが、
琴勇輝が先に出たとの判定で、
軍配通りとなりました。
隠岐の海の平成28年九州場所総括
実は前の場所の秋場所も、
後半で痔の症状が悪化して
失速していた隠岐の海。
あまりにも状態が良くないものだから、
九州場所は休場も検討したようです。
(もし休場していたら、
病名は何と発表されていたのでしょうか?;;)
廻しをガチガチに固めて締める
力士さんにとって、
痔は相当きついんじゃないかと思います。。。
明らかに蹲踞がきつそうな日もありました。
実力はある力士ですが、
関脇になるとなかなか
勝ち越せないですねm(_ _)m
お大事にとしか
言いようがありませんが……
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました。
隠岐の海の過去のまとめ
- [ai] 隠岐の海の全取組結果と感想(平成28年秋場所・東前頭一)
- [ai] 平成28年名古屋場所 東前頭二枚目 隠岐の海の全取組結果と感想
- [ai] 平成28年夏場所 西小結 隠岐の海 6勝9敗
- [ai] 平成28年大相撲春場所 東前頭二枚目 隠岐の海 8勝7敗
- [ai] 平成28年大相撲初場所 西前頭六枚目 隠岐の海 日別メモ
- [ai] 平成27年大相撲名古屋場所 東前頭五枚目 隠岐の海 日別メモ