こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
平成28年大相撲名古屋場所2日目 幕内の土俵を振り返っていきたいと思います。
2日目 幕内の実況と解説
2日目 幕内の実況と解説は、
実況 : 刈谷富士雄
解説 : 玉ノ井親方(元栃東)
向正面 : 稲川親方(元普天王)
東リポート : 藤井康生
西リポート : 佐藤洋之
(敬称略)
でした。
初日までの展開
初日の相撲につきましては、下記記事をご参照のこと。
[ai] 平成28年大相撲名古屋場所初日(幕内)取組結果一行メモ
2日目 幕内 取組結果一行メモ
取組を振り返っていきます。
左が東方力士、右が西方力士、○が白星、●が黒星です。
※加筆修正はしていますがほぼメモです。ほぼインスピレーションで書いているのでとても大雑把です。時々専門用語も多少出てきます。雰囲気でどんな相撲だったかご想像、もしくは思い出していただければ嬉しく思います。
○荒鷲-臥牙丸(十両)● 寄り倒し
・荒鷲は前廻しを狙い、臥牙丸は馬力で一気に持って行こうとする。荒鷲、いい体勢を作り、懐に入って寄り倒し!
●北磻磨-佐田の富士○ 引き落とし
・北磻磨がよく攻めていたが、佐田の富士、土俵際で逆転!
【解説】稲川親方(元普天王)「北磻磨は土俵際の詰めで体の寄せが甘かった」
○輝-錦木● 寄り切り
・輝が双差しになって一気に出る!
●豊響-徳勝龍○ とったり
・豊響が攻め込むが、徳勝龍、回り込んで逆転!
○貴ノ岩-大栄翔● 寄り切り
・大栄翔、いい立合いで押すが、貴ノ岩いなして崩して組み止める!こうなると大栄翔は何も出来ない。
●玉鷲-佐田の海○ 押し出し
・両者頭でガツンと当たる立合い!玉鷲が先に突き放すが、佐田の海、回り込んで形成逆転!見応えのあるいい相撲!
●千代の国-蒼国来○ つり出し
・蒼国来、立合い張って横にずらして吊り上げた!豪快!盛り上がった!
●豪風-大翔丸○ はたき込み
・大翔丸が低く当たって攻め込んでからのはたき込み。
●碧山-逸ノ城○ 引き落とし
・碧山が突っ張り、逸ノ城は当てがう。迫力あり!流れの中で逸ノ城が引き落とし!
○千代鳳-遠藤● はたき込み
・遠藤突っ張るが、千代鳳、遠藤が頭を下げたところをはたき落として逆転!
後半
●松鳳山-正代○ 寄り倒し
・正代は双差しを狙ういつもの立合い。右は入らなかったが、一気に寄り倒した!早い!
○嘉風-勢● 寄り切り
・激しい攻防に盛り上がる!最後は嘉風が双差しになって寄り切り!
○宝富士-栃ノ心● 寄り切り
・組んでの攻防。宝富士がいい体勢を作って寄り切り!右四つだったが栃ノ心に上手を与えなかった。いい相撲!
○稀勢の里-魁聖● 寄り切り
・稀勢の里、左四つ右上手で、寄り切り!強い!
●妙義龍-照ノ富士○ 寄り切り
・照ノ富士突っかける。二度目で立つ。照ノ富士、妙義龍に攻め込まれて万事休すだったが、今日は粘り腰が出た!
○豪栄道-琴勇輝● 突き落とし
・豪栄道、しっかり踏み込んでからの突き落とし!いい相撲!
○高安-琴奨菊● 突き落とし
・琴奨菊、当たって左四つになるが、高安、下がらず横に崩して突き落とし。琴奨菊はちょっと密着が足りなかったか。
○白鵬-隠岐の海● 押し出し
・立合いはどちらも噛み合っていないような、ふわっとした立合い。白鵬が当たって横に崩して押し出し。立ち遅れたけれど、すぐに体勢を立て直したような印象。さすがだ。
○日馬富士-栃煌山● はたき込み
・双差しを狙う栃煌山と、突き起こしたい日馬富士の攻防。流れの中で、栃煌山の頭が低くなったところをはたき込み。
●御嶽海-鶴竜○ 寄り切り
・鶴竜の一方的な展開。御嶽海が押して中に入り、一瞬見せ場を作って盛り上がる!よく健闘した!
【解説】稲川親方(元普天王)「鶴竜は今日は引き癖が出なかったのが良かった。引いていたら危なかった」
感想
前半では蒼国来が千代の国を豪快に吊りあげる相撲に盛り上がりました!
後半も見応えある相撲が続きます。
正代は、素人目にはあまりいい立合いには見えないのですが、強いですね!
嘉風-勢は、とても激しい攻防の相撲でした!
稀勢の里は魁聖相手に全く危なげなし。強いて言えば、立合いがややピョン立ち気味だったことくらいでしょうか?
照ノ富士は、今日は久々に粘り腰のある相撲が見れました!
豪栄道は、昨日の負け方があまりにも呆気なかったので心配していましたが、その心配を払拭するような力強い相撲。期待出来そうですvv
一方で琴奨菊は連敗>_< ちょっと、悪かった頃に戻ってしまっている印象です。。。
白鵬は立合いが合わなかった感じがしましたが、瞬時に対応しましたね。元々の能力が1ランクも2ランクも高いことを感じさせられました。さすがです!
栃煌山は、ちょっと張り手に怯みすぎな気がします(^_^;) 日馬富士はそれを分かっている印象ですね。
御嶽海は、初の結びで、鶴竜相手に見せ場を作りました!今場所は上位総当たりで壁に当たるであろうと思われますが、何かしら爪痕は残してくれそうです。
2日目 幕内の敢闘精神あふれる力士
来場者と公式有料アプリへのファン投票で決まる敢闘精神あふれる力士。
2日目の幕内は、
1位 稀勢の里・嘉風
2位
3位 正代
でした!
おめでとうございます^o^
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!
関連記事
平成28年大相撲名古屋場所2日目 十両と幕下の感想にも、あわせてお付き合いいただけると嬉しいです^ ^
平成28年大相撲名古屋場所2日目開始現在で、白鵬の横綱勝利数と30連勝以上の回数の記録が紹介されました。