こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
平成28年大相撲名古屋場所7日目 幕下の土俵を振り返っていきたいと思います。
7日目 幕下の実況と解説
7日目 幕下の実況と解説は、
実況 : 大坂敏久
解説 : 小野川親方(元武州山)
リポート : 太田雅英
(敬称略)
十両土俵入り後
実況 : 戸部眞輔
解説 : 鳴戸親方(元琴欧洲)
リポート : 三瓶宏志
(敬称略)
でした。
6日目までの展開
6日目の相撲につきましては、下記記事をご参照のこと。
7日目 幕下 取組結果一行メモ
取組を振り返っていきます。
左が東方力士、右が西方力士、○が白星、●が黒星です。
※加筆修正はしていますがほぼメモです。ほぼインスピレーションで書いているのでとても大雑把です。時々専門用語も多少出てきます。雰囲気でどんな相撲だったかご想像、もしくは思い出していただければ嬉しく思います。
●木瀬乃若-桜児竜(三段目)○ 寄り切り
・木瀬乃若突っかける。二度目で立つ。桜児竜がいい形を作って一気に寄り切り!
●天一(三段目)-希帆ノ海○ 押し出し
・天一突っかける。二度目で立つ。天一が一気に出るが、希帆ノ海、いなして押し返す!希帆ノ海、勝ち越し!
●千代の勝(三段目)-大神風○ 押し倒し
・大神風がいい形を作って押し倒し!
○貴健斗-深海山● 突き出し
・貴健斗が一気に突き出し!突ききった!
●高麗の国-相山○ 肩透かし
・手四つで動きの止まる展開。何度も攻防があり、盛り上がった!
●美登桜-久之虎○ 突き出し
・久之虎が一気に突き出し!前日までとは別人のようないい相撲!
○蓮台山-野上● 押し出し
・蓮台山が一気に押し出し!
●若龍勢-竜勢○ 寄り切り
・竜勢は右にずれる立合いから一気に寄り切り!若龍勢は足を引きずっている。。。
※若龍勢はアキレス腱ではなく、肉離れかもしれないとのこと。病院には行っていないらしい。心配だ。。。
○武蔵海-魁ノ隆● 寄り切り
・武蔵海がいい形を作って寄り切り!魁ノ隆は目を気にしている。映像を見ると、魁ノ隆は武蔵海が寄る体勢になった時点で目が痛くて力が入らない様子。
●篠原-宝香鵬○ 押し出し
・宝香鵬が一気に押し出し!
【解説】小野川親方(元大道)「篠原は圧力負けした」
●佐々木山-萬華城○ 押し出し
・萬華城がすぐにいい形を作って押し出し。佐々木山は元気がない。
●大翔岩-慶天海○ 寄り切り
・慶天海、両前廻しを取って一気に寄り切り!
○南海力-大岩戸● 送り出し
・大岩戸のペースと思われたが、南海力、手繰って後ろに回って送り出し!上手かった。
○力斗-碧己真● 押し出し
・力斗が一気に突き出し!いい相撲!
●朱雀-照強○ 押し出し
・小兵同士の対戦。照強、双差しを狙う朱雀の両腕を押っつけて封じ、一気に押し出し!
●琴太豪-寺尾○ 寄り切り
・寺尾が突っ張ってから組み止めて寄り切り!
○芝-貴源治● 押し出し
・芝、左四つ右上手で一気に寄る!最後は押し出し。
●栃登-大和富士○ はたき込み
・大和富士、土俵際で逆転!小野川親方(元大道)によると「足を飛ばすのは悪い癖」らしい。。。
●大翔龍-剛士○ 寄り倒し
・剛士、左四つ右上手で組み止め、寄り倒し!
○海龍-虎太郎● はたき込み
・海龍が突っ張っていなしてはたく。
●千代栄-唐津海○ はたき込み
・千代栄突っ張るが突ききれず、手四つで動きが止まる。最後はしのいだ唐津海がはたき込み。
●高三郷-大波○ 寄り倒し
・大波が立合いから双差し速攻!
●徳真鵬-彩○ 引き落とし
・彩が突っ張ってからの引き落とし。
十両土俵入り
●剛竜-舛ノ勝○ 押し出し
・舛ノ勝、低い体勢で前に出て押し出し!いい相撲!
○琴弥山-白鷹山● 引き落とし
・琴弥山が双手突きからのいなし。
●小柳-若乃島○ 寄り倒し
・小柳突ききれず。若乃島、よく我慢して、小柳が引いたところをすかさず差して寄り倒し!上手かった!
●玉飛鳥-大翔鵬○ 上手投げ
・玉飛鳥、大翔鵬の引きによく踏ん張ったが、最後は足が続かず。。。
●明瀬山-魁○ 寄り切り
・組んで動きの止まる長い相撲。魁、上手が一枚で伸びていたが、もう一度取り直して寄り切り。
【解説】鳴戸親方(元琴欧洲)「魁は上手を取り直せたのが良かった」
小柳敗れ、連勝が17でストップ!
入門以来負けなしだった小柳が、若乃島に敗れました!連勝は17でストップです>_<
この日は元大道の小野川親方が初解説
この日の解説は小野川親方(元大道)。
一月に断髪を終えられたばかりで、今回が解説デビューでした!
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!
関連記事
平成28年大相撲名古屋場所7日目 幕内と十両の感想にも、あわせてお付き合いいただけると嬉しいです^ ^