こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
平成28年大相撲名古屋場所9日目 幕内の土俵を振り返っていきたいと思います。
9日目 幕内の実況と解説
9日目 幕内の実況と解説は、
実況 : 藤井康生
解説 : 北の富士勝昭
向正面 : 中立親方(元小城錦)
東リポート : 太田雅英
西リポート : 船岡久嗣
(敬称略)
でした。
中日までの展開
中日終了時点での成績優秀者は、以下の通りです。
一敗 : 白鵬、日馬富士、稀勢の里、高安
二敗 : 宝富士、逸ノ城、嘉風、佐田の海
詳しくは、下記記事をご参照のこと。
9日目 幕内 取組結果一行メモ
取組を振り返っていきます。
左が東方力士、右が西方力士、○が白星、●が黒星です。
※加筆修正はしていますがほぼメモです。ほぼインスピレーションで書いているのでとても大雑把です。時々専門用語も多少出てきます。雰囲気でどんな相撲だったかご想像、もしくは思い出していただければ嬉しく思います。
○輝-青狼(十両)● 寄り切り
・輝が双差しになって一気に寄り切り!
※北の富士さん、輝について「頭を下げていく相撲はスケールが小さく感じる。腰高はもっと稽古をして直さなければいけない。まだ幕内力士の身体になっていない」
●北磻磨-徳勝龍○ 上手投げ
・北磻磨、低く当たるが、徳勝龍、上手を取って上手投げ。
【解説】中立親方(元小城錦)「北磻磨は右で攻めたいが、徳勝龍は反対側に動いて上手を取っていることで、北磻磨は動けない」
○錦木-佐田の海● 寄り切り
・由緒ある四股名同士の対戦。錦木が立合いから左四つに組み止め、寄り切り。
【解説】中立親方(元小城錦)「佐田の海は不得手な左四つになった時、右が使えていないのが良くない」
○貴ノ岩-荒鷲● 寄り切り
・両者左四つに組む展開。貴ノ岩が右を巻き替えて一気に寄り切り!
※北の富士さん、貴ノ岩について「もっと上位にいてもいいと思うが、相撲が遅い」
○豊響-蒼国来● 押し出し
・豊響、見るような立合いだったが、一気に寄り切り!
【解説】北の富士さん「蒼国来は力はあるが、体の割に相撲が大きい」
○千代の国-佐田の富士● 寄り切り
・千代の国が双差しから前廻しを取って一気に寄り切り!いい相撲!盛り上がった!
○千代鳳-大栄翔● 突き落とし
・両者左四つに組む展開。さすがに組んだら千代鳳との実力差が出た。
【解説】北の富士「大栄翔は自分から左四つになったからよっぽど左四つに自信があるのかと思って見てたら、何もなかった」
○玉鷲-遠藤● 突き出し
・玉鷲が一気に突き出し!一方的な展開。遠藤は突き押し相手には特に粘りが効いていないように思える。。。
○正代-碧山● 寄り切り
・正代、胸で当たって仰け反りながら碧山の突っ張りを受けるが、全く下がらず一気に押し返した!強えぇ!
●松鳳山-豪風○ 送り出し
・松鳳山突っかける。二度目で立つ。松鳳山が攻め込むが、豪風、横に回って送り出し!
後半
○大翔丸-妙義龍● 押し出し
・大翔丸が待った。二度目で立つ。大翔丸が上手く横から崩して押し出し。
●逸ノ城-宝富士○ 寄り切り
・巻き替えの応酬を宝富士が制した!最後は右四つだった。盛り上がった!
●隠岐の海-高安○ 下手投げ
・両者左四つに組んで動きの止まる展開。どちらも上手は取れない。高安が肩透かしのような下手投げ!読めない展開だった!高安、勝ち越し!三役で初の勝ち越し!
●琴勇輝-御嶽海○ 押し出し
・琴勇輝が先手を取って突っ張るが、御嶽海、前傾を崩さず右ハズ押しで前に出る!
※中立親方(元小城錦)、御嶽海について「上位の力士と稽古出来るだけの体力をつける必要がある」
●魁聖-栃煌山○ 押し倒し
・栃煌山が双差しになり、左のハズからの突き落とし。
●豪栄道-栃ノ心○ 寄り切り
・栃ノ心が胸を合わせて寄り切り!
○稀勢の里-照ノ富士● 寄り切り
・稀勢の里突っかける。二度目で立つ。1分25秒の長い相撲。稀勢の里は左四つ右上手、照ノ富士は半身の状態で動きが止まる。照ノ富士が粘りを見せたが、稀勢の里、慌てずに寄り切り。盛り上がった!
●白鵬-勢○ はたき込み
・両者ふわっとした不思議な立合いから、ちょっと不思議な動きになり、白鵬は自分からバランスを崩すように倒れた。勢が張り手に怯んでいるあいだに、爪先が引っかかったようだ。勢は白鵬から初金星!
○嘉風-日馬富士● はたき込み
・嘉風が待った。二度目で立つ。見合っての攻防。終始嘉風のペースだったように思える。嘉風は眼帯が外れてまぶたから流血。痛そうだがいい相撲だった!
感想
またまた両横綱が同時に敗れるという、まさかの展開になりました!
特に白鵬。
勢戦は過去負けなし、
先場所はカチ上げ一発KOで仕留めている、
それでいて勢は今場所怪我で絶不調、
という、
どう見ても負ける要素のない条件だったので、
ちょっと現実を認めるのに時間がかかりました。
にしても、ちょっと変な倒れ方だったので、心配ですね。。。
結果、優勝争いは
まさかの田子ノ浦部屋の二人がトップ!
全く予測がつかなくなってきました……
一方で、前半では、正代が碧山の強烈な突きを真正面から受け止めての圧勝!
将来性を感じると、藤井アナウンサーも北の富士さんも絶賛されていました。
幕内の優勝争い
結果、9日目終了時点での成績優秀者は、以下の通りです。
一敗 : 稀勢の里、高安
二敗 : 白鵬、日馬富士、宝富士、嘉風
9日目 幕内の敢闘精神あふれる力士
来場者と公式有料アプリへのファン投票で決まる敢闘精神あふれる力士。
9日目の幕内は、
1位 勢
2位 嘉風
3位 稀勢の里
でした!
おめでとうございます^o^
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!
関連記事
書ききれなかった感想は、別途記事にさせていただきました。
この日はいろいろな企画がありました!
平成28年大相撲名古屋場所9日目 十両と幕下の感想にも、あわせてお付き合いいただけると嬉しいです^ ^