こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
平成28年大相撲秋場所千秋楽 幕内の土俵を振り返っていきたいと思います。
千秋楽 幕内の実況と解説
千秋楽 NHK中継の幕内の実況と解説は、
実況 : 三瓶宏志
解説 : 北の富士勝昭
向正面 : 舞の海秀平
東リポート : 大坂敏久
西リポート : 白崎義彦
(敬称略)
でした。
14日目までの展開
優勝は14日目、
境川部屋の豪栄道に決定いたしました。
14日目の相撲につきましては、
下記記事をご参照のこと。
[ai] 平成28年大相撲秋場所14日目 幕内の全取組結果と感想
本メモについて
取組を振り返っていきます。
左が東方力士、右が西方力士、
○が白星、●が黒星です。
※加筆修正はしていますがほぼメモです。
ほぼインスピレーションで書いているので
とても大雑把です。時々専門用語も出てきます。
雰囲気でどんな相撲だったかご想像、
もしくは思い出していただければ嬉しく思います。
千秋楽 幕内 全取組の結果と感想
○大栄翔-北磻磨(十両)● 突き出し
・大栄翔がいい押し相撲!
終盤になっていい押しが出ている!
○旭秀鵬-豊響● はたき込み
・旭秀鵬が立合い変化で千秋楽勝ち越し!
○天風-大砂嵐● 寄り切り
・天風が捕まえて寄り切り。
●錦木-遠藤○ 寄り切り
・遠藤が左四つ、右をおっつけながら寄り切り!
遠藤、13勝目!いい相撲で技能賞に花を添えた♪
●佐田の海-琴勇輝○ 突き出し
・琴勇輝が一気に突き出し!
○松鳳山-徳勝龍● 押し出し
・松鳳山突っかける。二度目で立つ。
松鳳山、右で張って左四つ。左四つの攻防になり、
胸を合わされかけると網打ちで崩し、
そこを一気に押し出し!
●輝-玉鷲○ 押し出し
・玉鷲突っかける。二度目で立つ。
輝が先に土俵際まで追い詰めるが、
玉鷲、押し返して一気に押し出し!
○妙義龍-臥牙丸● 押し出し
・臥牙丸突っかける。二度目で立つ。
臥牙丸突っ張るが、妙義龍あてがって下がらない。
組み止めて寄って、最後は押し出し。
●貴ノ岩-荒鷲○ 小手投げ
・荒鷲、前廻しは取れなかったが、極めて小手投げ!
●千代翔馬-正代○ 押し出し
・正代、手繰られても構わず前に出た!
後半
○栃ノ心-蒼国来● 寄り切り
・栃ノ心が胸を合わせて寄り切り。
●大翔丸-嘉風○ 寄り切り
・嘉風が組み止めて一気に寄り切り!いい相撲!
※嘉風、師匠から「内容だけ見たら全勝だ」
というメッセージをもらい
「師匠はちゃんと見てくれている」と思ったとのこと。
北の富士さん「尾車さん、上手いね」と感心。
○隠岐の海-千代の国● 押し出し
・隠岐の海、千代の国の激しさについていって、
最後は引きに乗じて一気に押し出し!
※北の富士さん、隠岐の海の後半失速について
「隠岐の海が二人いたみたいだね」
●豪風-栃煌山○ 押し出し
・栃煌山、豪風の動きについていって押し出し!
○魁聖-勢● 寄り切り
・勢、踏ん張ったが、最後は魁聖に寄り切られる。。。
7-7だったが勝ち越しはならず。。。
○御嶽海-宝富士● 寄り切り
・御嶽海、浅い双差しから一気に寄り切り!
※御嶽海、来場所の新三役の可能性が高まった。
●高安-碧山○ 押し出し
・碧山の一方的な展開。高安、ラストが3連敗……
※北の富士さん、高安のついて「負け方がまずい」。
うーん、確かにラスト三日間の内容は残念すぎるm(_ _)m
これより三役
○豪栄道-琴奨菊● 寄り切り
・豪栄道、左四つで琴奨菊に追い詰められたが、
最後は体を入れ替え、双差しになって寄り切り!
豪栄道、全勝優勝!
○稀勢の里-照ノ富士● 寄り切り
・稀勢の里が待った。二度目で立つ。
照ノ富士、変化は失敗。
稀勢の里が左四つに組み止めて寄り切り。
三瓶アナウンサー「照ノ富士の相撲がバラバラです」
○日馬富士-鶴竜● 寄り切り
・日馬富士が回り込みながら上手を取り、攻防の末、寄り切り!
幕内の優勝及び三賞
優勝と三賞は以下のようになりました。
優勝 :
東大関 豪栄道 (大阪・境川) 15戦全勝 初
殊勲賞 :
東筆頭 隠岐の海 (島根・八角) 9勝6敗 初
敢闘賞 :
東関脇 高安 (茨城・田子ノ浦) 10勝5敗 3回目
技能賞 :
東14 遠藤 (石川・追手風) 13勝2敗 初
千秋楽 幕内の敢闘精神あふれる力士
来場者と公式有料アプリへのファン投票で決まる
敢闘精神あふれる力士。
千秋楽の幕内は、
1位 豪栄道
2位 遠藤
3位 御嶽海
でした!
おめでとうございます^o^
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!
平成28年大相撲秋場所 千秋楽の関連記事
幕内に関する記事
- [ai] 豪栄道、全勝優勝!カド番大関の全勝は史上初!
- [ai] 豪栄道の優勝インタビュー全文 in 平成28年秋場所
- [ai] 隠岐の海の殊勲賞受賞インタビュー全文 in 平成28年秋場所
- [ai] 高安の敢闘賞受賞インタビュー全文 in 平成28年秋場所
- [ai] 遠藤の技能賞受賞インタビュー全文 in 平成28年秋場所
- [ai] 昭和5年に優勝した山錦という力士について
- [ai] 初優勝が全勝の力士の記録
- [ai] カド番大関の優勝記録