こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
平成29年大相撲春場所2日目
幕下の全取組を振り返っていきたいと思います。
2日目 幕下の実況と解説
2日目 BS-NHK中継の幕下の実況と解説は、
実況 : 小林陽広
解説 : 松ヶ根親方(元玉力道)
リポート : 平崎貴昭
(敬称略)
十両土俵入り後
実況 : 船岡久嗣
解説 : 谷川親方(元北勝力)
リポート : 三瓶宏志
(敬称略)
でした。
初日までの展開
初日の幕下の相撲につきましては、
下記記事をご参照のこと。
[ai] 平成29年大相撲春場所初日 幕下の全取組結果と感想
2日目 幕下 全取組の結果と感想
BSで見られなかった取組
○大翔龍-東里● 押し出し
●北勝旺-巨東○ 寄り切り
北勝旺は今場所初幕下。
平成4年生まれ、初土俵から9年かかった。
先に巨東が前廻し!
一瞬、北勝旺が双差しになり、
いい形になったかに見えたが、
巨東の懐の深さが生きた!
○羅王-高三郷● 押し出し
羅王がよく攻めて押し出し!
気迫を感じた!
●肥後嵐-高麗の国○ 寄り切り
高麗の国が先に前廻し!
いい体勢になって寄る!
一度は上手が切れたが、
再び体勢を作り直して寄り切り!
終始高麗の国の流れだった。
○駿馬-白虎● 押し出し
駿馬は初土俵から13年、
35歳で初幕下。
三段目昇進から11年かかっている。
駿馬が一気に押し出し!いい相撲!
○双大竜-荒篤山● はたき込み
双大竜突っかける。
二度目で成立。
双大竜が流れの中ではたき込み。
○大波-竜王浪● 押し出し
竜王浪は右手を伸ばして
相手の動きを止めるような立合い。
でも、以後は大波の一方的な展開に。。。
○蓮台山-出羽鳳● 寄り切り
出羽鳳が引っ張り込むが、
蓮台山が双差しになって寄り切り!
○池川-武蔵国● 押し出し
池川が右でカチ上げ、
一気に出る!
松ヶ根親方(元玉力道)、池川について
「当たりは武蔵国の方が良かったが、
当たりを吸収する柔らかさがある」と評価。
●宝龍山-大岩戸○ 寄り切り
大岩戸が双差しになって一気に寄り切り!
いい相撲!
○湘南乃海-香富士● 押し倒し
湘南乃海、右四つから左四つに
巻き替えて一気に寄り切り!
いい相撲!
○南海力-安芸乃山● 内無双
南海力の内無双が決まった!
盛り上がった!
○鳩岡-舛東欧● 小手投げ→上手投げ
鳩岡が先に左上手!
舛東欧が前に出るが、
土俵際投げの打ち合いを鳩岡が制した。
○力斗-彩の湖● 突き落とし
激しく動きのある相撲で盛り上がった!
○魁渡-千代栄● 押し出し
魁渡がよく前に出て押し出し!
いい相撲!
○宝香鵬-古場● はたき込み
古場突っ張るが、
はたかれて手をついてしまった。
それでも構わず相撲を続けたが、
行司は見逃さなかった。
●肥後ノ城-隠岐の富士○ 押し出し
隠岐の富士が一気に前に出る!
立合いで前廻しを取り、
最後まで廻しは取っていたが、
決まり手は「押し出し」と発表。
●天鎧鵬-虎太郎○ 押し出し
虎太郎がよく前に出て押し出し!
天鎧鵬は先に攻めていたが、
引いてしまった。
○朝日龍-大清峰● はたき込み
両者低く頭をつけあう展開から、
朝日龍がはたき込み。
○常幸龍-琴太豪● 下手投げ
琴太豪への声援が多い。
(ご当地力士ではない)
琴太豪の体勢がよく見えたが、
常幸龍が土俵際の投げで裏返した!
強かった!
●大成道-千代嵐○ 押し出し
千代嵐が一気に押し出し!
いい相撲!
●高立-彩○ 引き落とし
高立突っかける。
二度目で成立。
彩が突っ張ってからの引き落とし。
●入江-靏林○ 上手出投げ
ふわっとした立合いから
靏林が左四つ!
入江が巻き替えて右四つになり、
攻めるが、靏林、頭をつけて少しずつ
体勢を整え、最後は肩越しの
一枚上手からの出投げ!
○武政-霧馬山● 外掛け
激しい動きに盛り上がる!
霧馬山優勢に見えたが、
武政の捨て身と思える外掛けが決まった!
十両土俵入り前は以上。
●貴公俊-出羽疾風○ 押し出し
以後は上位五番。
出羽疾風が一気に押し出し!
谷川親方(元北勝力)によると、
立合いが完全に出羽疾風のペースに
なっていたとのこと。
●朝赤龍-芝○ 寄り切り
芝が横に崩して一気に寄り切り!
谷川親方(元北勝力)
「朝赤龍は反応が遅い」と一言。
○栃丸-天空海● 押し倒し
天空海はすぐに引いてしまった。
そこを栃丸が一気に出る!
○若乃島-朝弁慶● 押し出し
先に攻め込んだのは朝弁慶だったが、
若乃島が横に崩してからは、
若乃島の流れに。
流れが若乃島になると
朝弁慶は引いてしまった。
●岩崎-希善龍○ 上手投げ
希善龍が肩越しの上手からの上手投げ。
岩崎、途中までは差さないように取っていたが、
差してしまった。。。
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!