こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
平成29年大相撲春場所14日目。
幕下西の筆頭の貴源治は、
5勝目をかけて最後の相撲に臨みましたが、
十両経験者の大翔鵬に敗れます。
西の筆頭としては、
十両昇進を確実にするには5勝は
しておきたかったところ。
ここ最近急激に力をつけ、オーラも出てきて、
いよいよ関取間近と期待された貴源治でしたが、
春場所は4勝3敗に終わりました。
その幕下の全取組を振り返っていきたいと思います。
14日目 幕下 全取組の結果と感想
以下は取組をリアルタイム観戦して、
率直な感想を綴ったものです。
時々解説っぽいことも書いていますが、素人なので、
あくまでも「この人の目にはこう映ったんだな」
程度にお読みいただけると幸いです^ ^
加筆修正はしていますが、ほぼメモです。
14日目 幕下の実況と解説
14日目 BS-NHK中継の幕下の実況と解説は、
実況 : 岡崎太希
解説 : 不知火親方(元若荒雄)
リポート : 高木優吾
(敬称略)
十両土俵入り後
実況 : 船岡久嗣
解説 : 若藤親方(元皇司)
リポート : 藤井康生
(敬称略)
でした。
●栃港-大乗○ 押し出し
大乗が押し出し。
●羅王-大翔龍○ はたき込み
羅王突っかける。
二度目で成立。
大翔龍が押し込んでからのはたき込み。
●葵(三段目)-本多○ 上手投げ
両者左四つに組みあい、動きが止まる。
本多は右の上手が深く、葵は上手は取れない。
本多が上手投げ。
○荒篤山-巨東● 寄り切り
巨東突っかける。
二度目で成立。
巨東が立合いから肩越しに上手を取って
まともに引っ張り込む。
荒篤山、構わず煽って一気に出て寄り切り!
●大波-高麗の国○ 押し倒し
回り込む大波と、
正面に置いて押したい高麗の国の攻防は、
高麗の国の勝ち!
不知火親方(元若荒雄)によると、
高麗の国の細かい突っ張りが
回り込みや手繰られるのを防いだとのこと。
大きな高麗の国が小さい大波に対して、
上手い攻めを見せた。
●福轟力-濱豊○ 押し出し
濱豊が一気に押し出し!
○宝龍山-安芸乃川● 上手投げ
宝龍山が右を差して腕を返す。
腕は返しきれなかったが、
前に出て頭を押さえつけながらの上手投げ!
●池川-諫誠○ すくい投げ
3-3同士の対戦。
諫誠が中に入って一気に出る!
一気には寄りきれなかったが、休まず前に出た!
諫誠、3連敗のあとの4連勝で勝ち越し!
○鳰の湖-大岩戸● はたき込み
鳰の湖が当たって
数歩押し込んでからのはたき込み!
○千代の海-舛東欧● 寄り切り
千代の海は仕切り線から離れて立つ。
突っ張ってから右を差して寄り切り!
●栃の濱-北勝川○ 押し出し
北勝川が休まず前に出て押し出し!
いい相撲!
●琴弥山-古場○ 送り出し
古場がいなして崩して送り出し。
琴弥山を客席奥まで吹っ飛ばした!
気合いが入っている。
○宝香鵬-隠岐の富士● 上手投げ
宝香鵬が差し勝って右四つ!
上手もいい場所を引いて一気に寄る。
隠岐の富士、巻き替えて双差しになり残すが、
宝香鵬が土俵中央、豪快に上手投げ!
懐の深い力士のようだ。
●栃登-千代嵐○ 上手出投げ
千代嵐が立合い喉輪で起こし、
双差しを狙う。
右四つ左上手に組む形になり、
寄ってからの上手出投げ!
○大成道-虎太郎● 押し出し
押し合いの攻防!
虎太郎が引いたところを、
大成道が攻め込んで押し出し!
十両土俵入り前は以上。
●武玄大-磋牙司○ はたき込み
以後は上位五番。
磋牙司突っかける。
二度目で成立。
攻防ある展開に盛り上がる!
押す磋牙司と、回り込む武玄大。
最後は磋牙司がはたき込み。
磋牙司、1勝3敗から3連勝して勝ち越し!
○武政-高立● 突き落とし
武政は回り込んで高立の突っ張りをしのぐ。
高立に強引に小手を振られるが、
土俵際の突き落としで逆転!
○海龍-魁● 上手投げ
突っ張る海龍と、
廻しを求める魁の攻防!
最後は廻しを取る形になったが、
海龍が休まずせめて上手投げ!
○舛の勝-剛士● 押し出し
立合い合わない。
二度目で成立。
舛の勝が一気に押し出し!
○大翔鵬-貴源治● 寄り切り
立合い合わない。
二度目で成立。
大翔鵬が捕まえて一気に寄り切り!
貴源治の張り差しは失敗だったようだ。。。
いつもと違うことをしたら
裏目に出てしまったような相撲。
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!