こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
平成27年大相撲九州場所12日目 十両の土俵を振り返っていきたいと思います。
12日目 十両の実況と解説
12日目 十両の実況と解説は、
実況 : 吉田賢
解説 : 高崎親方(元金開山)
リポート : 三瓶宏志
(敬称略)
でした。
11日目までの展開
11日目終了時点での成績優秀者は、以下の通りです。
二敗 : 正代、大翔丸
四敗 : 富士東、錦木、天鎧鵬
星2つの差がついたので、優勝はほぼ正代と大翔丸のどちらかに絞られた感じですが、まだ分かりません。
11日目の相撲について、詳しくは記事をご参照のこと。
[ai] 平成27年大相撲九州場所11日目(十両) 取組結果一行メモ
12日目 十両 取組結果一行メモ
取組を振り返っていきます。
左が東方力士、右が西方力士、○が白星、●が黒星です。
※加筆修正はしていますがほぼメモです。ほぼインスピレーションで書いているのでとても大雑把だったり専門用語も多少出てきますが、雰囲気でどんな相撲だったかご想像もしくは思い出していただければ嬉しく思います。
○玉飛鳥-大道● 押し出し
・初めは大道が前に出るが、玉飛鳥、腕を手繰って押し出し!
●石浦-大翔丸○ 押し出し
・石浦が八艘飛びを見せるが、大翔丸、落ち着いて押し出した!盛り上がった!石浦はもっと後ろに飛べれば良かったかもしれない。
○千代皇-徳真鵬● 押し出し
・千代皇、左にずれる立合いから一気に攻め込む!
※千代皇は右肩に大量のテーピング。一昨日の相撲で傷めたとのこと。
○錦木-東龍● 寄り切り
・東龍左に動く立合い。錦木、落ち着いて前に出る。ちょっと中途半端な変化だった。
○千代丸-旭日松● 引き落とし
・千代丸、当たってからの引き。幕内にいた頃はちょっと憎たらしく感じたこの勝ちパターンも、おぉ、やっと本来の持ち味が戻ってきた!と思えた。
○荒鷲-朝弁慶● 下手投げ
・荒鷲が立合い踏み込んで回しを取って前に出る!朝弁慶、寄り返すが、荒鷲が下手投げ。
※吉田アナウンサー「牛若丸ではありませんが、弁慶を投げ飛ばしました!」
○北はり磨-若乃島● 寄り切り
・お互い必死さが伝わる相撲で盛り上がる!最後は北はり磨が寄り切り!
●天風-富士東○ 寄り切り
・左四つに組む展開。富士東得意の形だったためか、力が出た!
●英乃海-天鎧鵬○ 上手投げ
・がっぷりに組んでの攻防。1分3秒。お互いに力を出し切ったいい相撲!盛り上がった!
○里山-常幸龍● すくい投げ
・常幸龍優勢かと思われたが、投げの打ち合いを里山が制した!
●旭大星-青狼○ 突き出し
・青狼が前に出る。旭大星、回りこみはならず。
●貴ノ岩-正代○ 寄り切り
・見応えのあるいい相撲!貴ノ岩、負けはしたけど、幕内経験者の貫禄は見せた!
●明瀬山-鏡桜○ 押し出し
・鏡桜、変わって一気に押し出し!
※吉田アナウンサー「石浦ほどではありませんがよく飛びました」(笑)
石浦が飛んだ!
石浦が舞の海さんばりの八艘飛びを見せて、盛り上がりました!
でも、冷静だった大翔丸。
慌てずしっかり向き直って正面に回り、押し出します。
石浦はもう少し後ろに着地出来れば良かったかもしれませんが、大翔丸が慌ててくれなかったことが一番の敗因のように思えます。
奇襲作戦も、結局は慌てちゃう方が悪いと思わされる一番でした。
12日目 十両の敢闘精神あふれる力士
来場者と公式有料アプリへのファン投票で決まる敢闘精神あふれる力士。
12日目の十両は、
1位 里山
2位 北はり磨
3位 正代
でした!
みんないい相撲でしたね^ ^
おめでとうございます^o^
十両の優勝争い
結果、12日目終了時点での成績優秀者は、変わらず以下の通りです。
二敗 : 正代、大翔丸
四敗 : 富士東、錦木、天鎧鵬
13日目に優勝が決まる可能性はありません。
みんな頑張ってほしいです^o^
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!
関連記事
平成27年大相撲九州場所12日目 幕内と幕下の感想にも、あわせてお付き合いいただけると嬉しいです^ ^
[ai] 平成27年大相撲九州場所12日目(幕内) 取組結果一行メモ
[ai] 平成27年大相撲九州場所12日目(幕下) 取組結果一行メモ