こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
平成27年大相撲九州場所2日目 十両の土俵を振り返っていきたいと思います。
2日目 十両の実況と解説
2日目 十両の実況と解説は、
実況 : 沢田石和樹
解説 : 岩友親方(元木村山)
リポート : 三瓶宏志
(敬称略)
でした。
初日までの展開
初日の相撲については、下記記事をご参照のこと。
[ai] 平成27年大相撲九州場所初日(十両) 取組結果一行メモ
2日目 十両 取組結果一行メモ
取組を振り返っていきます。
左が東方力士、右が西方力士、○が白星、●が黒星です。
※加筆修正はしていますがほぼメモです。ほぼインスピレーションで書いているのでとても大雑把だったり専門用語も多少出てきますが、雰囲気でどんな相撲だったかご想像もしくは思い出していただければ嬉しく思います。
○千代丸-阿炎(幕下)● 押し出し
・立合いは阿炎が先手を取って一気に攻め込んだが、上体が伸び上がってしまって押し切れない。その後は攻防のある展開になったが、千代丸が優勢だった。
○天鎧鵬-玉飛鳥● すくい投げ
・玉飛鳥が前に出るが、天鎧鵬が体を入れ替えて逆転!
●大道-千代皇○ 寄り倒し
・大道、途中まではいい攻めで得意の上手を取ったが、以後の攻めで勝ち急いでしまった印象。
●錦木-大翔丸○ 寄り切り
・大翔丸が低く当たって寄り切り!
●天風-徳真鵬○ 寄り切り
・総重量400Kg超えの対戦。徳真鵬が前に出る。天風は元気がない。
○朝弁慶-石浦● 小手投げ
・石浦、低く潜って回しを取るが、潰された。
●東龍-旭日松○ 押し出し
・旭日松が一気に出る!東龍はややあっけない。
【解説】岩友「東龍は旭日松の引きを警戒しすぎたのではないか?」
○明瀬山- 若乃島● 寄り倒し
・組んで動きの止まる展開。明瀬山が寄り倒し。
○旭大星-阿武咲● 突き落とし
・阿武咲突っ張るが、横から崩された。
【解説】岩友「阿武咲は途中で足がそろい、手だけで押していた」確かにそうだった。
○荒鷲-里山● 寄り倒し
・立合い、「はっけよい」の声はかかったが、動きが止まってやり直しに。二度目。荒鷲が変わり、里山は頭をつけて潜って動きが止まる。里山が強引に出たところを、荒鷲が寄り切り!
●正代-富士東○ 押し倒し
・正代は立合いがあまり良くない。終始富士東のペース。
●英乃海-北はり磨○ 反則
・攻防のある相撲!北はり磨のペースかと思われたが、英乃海が足を取って逆襲!が、軍配英乃海で物言い。北はり磨の足は完全に出ているので、髷掴みか?結果、髷を掴んでいるとの判定。髷掴みに関しては、反則を取られる場合と取られない場合の違いが、今ひとつ分からないm(._.)m
○常幸龍-青狼● 押し出し
・常幸龍が一気に出る!青狼は元気がない。
●貴ノ岩-輝○ 寄り切り
・輝、回しを取る展開になったが前に出た!最後は貴ノ岩が投げに行こうとしたところで足が出た。
感想
新十両の朝弁慶が、連日いい相撲を見せていますね(^O^)
まだ2日目なので、真価のほどはこれからを見てみないことには分かりませんが、新十両で初日から連勝、って、凄いことですよ!
一方、敗れた石浦は、2日続けて、潜ったあと潰されるように前に落ちています。
小柄ながら、正攻法で当たっても前に出る力はある力士だと思うのですが……相撲を覚えられて、軽量の弱点をつかれてしまっているのでしょうか?(技術的なことは、よく分からないですが;;)
また次の相撲で、いいところを見せてほしいですね。
2日目 十両の敢闘精神あふれる力士
来場者と公式有料アプリへのファン投票で決まる敢闘精神あふれる力士。
2日目の十両は、
1位 朝弁慶
2位 輝
3位 旭大星
でした!
輝は回しを取って力を発揮するタイプの力士ではないですが、回しを取る展開になっても構わず前に出たのが良かったですね。
おめでとうございます^o^
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!
関連記事
平成27年大相撲九州場所2日目 幕内と幕下の感想にも、あわせてお付き合いいただけると嬉しいです^ ^
[ai] 平成27年大相撲九州場所2日目(幕内) 取組結果一行メモ
[ai] 平成27年大相撲九州場所2日目(幕下) 取組結果一行メモ