こんにちは。ペパーミントあいです。
平成27年名古屋場所。東前頭五枚目 隠岐の海の日別のまとめを作成いたしました。
何らかのお役に立てれば幸いです^^
本まとめについて
本ブログの日別の取組結果一行メモより、隠岐の海の取組分のみ抜粋させていただきました。
ほぼコピー&ペーストしてそのまま掲載させていただいておりますが、引用だと意味が通じなくなる箇所などは若干手直しを加えております。
平成27年大相撲名古屋場所 東前頭五枚目 隠岐の海 日別メモ
東前頭五枚目 隠岐の海歩 30歳
島根県出身 八角部屋
成績 : 11勝4敗
- 初日
- 2日目
- 3日目
- 4日目
- 5日目
- 6日目
- 7日目
- 中日
- 9日目
- 10日目
- 11日目
- 12日目
- 13日目
- 14日目
- 千秋楽
対 豪風 ● はたき込み
・立合い合わない。豪風が押し込んでからのはたき。
北の富士「隠岐の海は脆すぎて解説のしようがない。舞の海にでも聞いてくれ」
舞の海「北の富士さん、身内で可愛がっているから余計腹がたつんじゃないですか?」
太田アナ、話題を照ノ富士に変える。
対 安美錦 ○ 寄り切り
・隠岐の海が左四つ右上手の体勢を作って寄り切り!安美錦は左前廻しを狙ったが取れなかった。隠岐の海、昨日はどうなることかと思ったが、今日は大丈夫だった。
対 徳勝龍 ○ 寄り切り
・隠岐の海が前廻しを取って一気に前の出る!いい攻めだった!隠岐の海は初日のもろさは何だったのかと思うくらい、この2日間元気だ(笑)
対 旭秀鵬 ○ 寄り切り
・隠岐の海が双差しになり、一気に前に出る!
対 魁聖 ● 寄り切り
・魁聖が先に十分な形になって寄り切り。隠岐の海、北の富士さんが解説に来ると元気がない(笑)
対 大砂嵐 ○ 上手投げ
・隠岐の海がいい体勢を作って前に出る。寄りきれなかったが、すかさず上手投げ!
対 玉鷲 ○ 寄り切り
・隠岐の海が双差しになって寄り切り!
対 臥牙丸 ○ 寄り切り
・隠岐の海が早い。二度目で立つ。隠岐の海が一気に寄り切り!
大坂アナ「(隠岐の海を)今日は褒めてあげて下さい(笑)」
北の富士「負けた2番はまずかったけど、勝った相撲はいい相撲でしたよ。この地位なら10勝はするでしょう」
※北の富士さん、毎場所「今場所隠岐の海は二桁勝つ」と言っている気がする(笑)何だかんだで買っている模様。
対 嘉風 ● 押し出し
・嘉風突っかける。二度目で立つ。嘉風がいい相撲!短いながら攻防があり、盛り上がった!
対 妙義龍 ● 寄り切り
・隠岐の海突っかける。二度目で立つ。妙義龍が双差しから前廻しを狙う。前廻しは取れなかったが一気に寄り切り!
対 碧山 ○ 突き落とし
・碧山が前に出るが、隠岐の海、土俵際逆転!
対 栃煌山 ○ 小手投げ
・栃煌山、先に双差しになったが、土俵際逆転の小手投げに敗れる。お客さん騒然。
※栃煌山は3敗目>_< 隠岐の海は勝ち越し!インタビューでは「同期なので取口は分かっていた。向こうも力が入っていたと思う」
対 阿夢露 ○ 上手投げ
・隠岐の海が前に出るいい相撲!強かった!
対 遠藤 ○ 渡しこみ
・両者立合いから左四つ。前へ出ていたのは隠岐の海。
※八角親方(元北勝海)「遠藤は前廻しを上手く取ることしか考えていなかった。上位にいくにはそれ以上に前に出る馬力が必要」
対 鏡桜 ○ 寄り切り
・組んでの攻防。隠岐の海がいい体勢を作って寄り切り。
平成27年名古屋場所の隠岐の海
隠岐の海関の師匠は元北勝海の八角親方。
そして北勝海の師匠は、現在は解説でおなじみの、北の富士勝昭さんです。
よって、隠岐の海は北の富士さんの孫弟子。
北の富士さんは身内の力士ほどボロクソに言う傾向がありますが、こと隠岐の海関に関しては、一定の評価はされているようです。
初日こそボロクソに言われましたが、中日の解説では「二桁勝つでしょう」とおっしゃっておりました。
何だかんだいって、北の富士さんは毎場所のように「隠岐の海は二桁勝つでしょう」とおっしゃるんですよね(笑)
そしてこの場所は見事、北の富士さんの期待に応えて11勝をあげました!
ただ、この場所は北の富士さんが解説に来ると負けてしまうところがあったようで……神様は時に面白い偶然を作り出されるものだと思いました(笑)
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました。