こんにちは。ペパーミントあいです。
平成27年名古屋場所。東十両九枚目 石浦の日別のまとめを作成いたしました。
何らかのお役に立てれば幸いです^^
本まとめについて
本ブログの日別の取組結果一行メモより、石浦の取組分のみ抜粋させていただきました。
ほぼコピー&ペーストしてそのまま掲載させていただいておりますが、引用だと意味が通じなくなる箇所などは若干手直しを加えております。
平成27年大相撲名古屋場所 東十両九枚目 石浦 日別メモ
東十両九枚目 石浦 将勝(いしうら まさかつ) 25歳
鳥取県鳥取市出身 宮城野部屋
成績 : 6勝9敗
- 初日
- 2日目
- 3日目
- 4日目
- 5日目
- 6日目
- 7日目
- 中日
- 9日目
- 10日目
- 11日目
- 12日目
- 13日目
- 14日目
- 千秋楽
対 錦木 ○ 足取り
・石浦突っかける。二度目で立つ。石浦が立合い潜り、足を取って足取り!盛り上がった!
対 阿炎 ● 押し出し
・阿炎、石浦を中に入れず、突き放す!今日はいい突きだった!
阿炎は芝田山部屋での出稽古で、鶴竜の胸を借りた。「壁のようだった」そう。
対 千代皇 ● 寄り切り
・立合いすぐ右四つになり、千代皇の形。千代皇の相撲だった。
岩友親方(元木村山)解説「石浦は立合いどうしようか迷っていた。自分も迷って立ったことは何度もあるが、そういう場合はたいてい負ける」
対 玉飛鳥 ● 押し出し
・石浦、いい形を作りかけたが、引いたところを呼び込んでしまった。でも盛り上がった!
対 大道 ○ 押し出し
・石浦が押し込んだ!土俵際もつれたが軍配石浦で物言いなし。石浦はつきそうな手で相手の足を掴んで凌いでいた!
対 高立 ○ 下手投げ
・石浦、低く当たって横について振り回して、体格差のある高立を仕留める!高立は3連勝のあとの3連敗>_<
対 明瀬山 ● 押し出し
・明瀬山突っかける。二度目で立つ。石浦左に動いて動き回るが、明瀬山、正面に置いて押し込む!早かった。明瀬山は誕生日に白星!が、終わったあと、明瀬山は膝を引きずっていた。
二十山親方(元栃乃花)解説「石浦は動きが中途半端だった」
対 北はり磨 ● 突き落とし
・石浦潜れず。北はり磨、上手くさばいた。落ち着いていた。
対 千代丸 ● 突き出し
・石浦、立合い潜ろうと試みるが、千代丸突き起こしてそのまま突き出し!
対 若の里 ○ 寄り切り
・若の里が突っかける。二度目で立つ。石浦、若の里の張り差しを双手突きで防ぎ、頭をつけて前廻し。若の里が引いたときろを一気に前に出た!
対 旭日松 ○ 寄り切り
・石浦が低い体勢で一気に前に出る!旭日松はたまらず引いてしまった。いい相撲で盛り上がった!
※旭日松は負け越し>_<
対 荒鷲 ● 上手投げ
・荒鷲が力でねじ伏せた!吊り落としのような上手投げだった。
対 松鳳山 ○ 送り出し
・石浦突っかける。松鳳山突っかける。松鳳山突っかける。4度目で立つ。石浦が立合い変化!松鳳山ついていけず。
※松鳳山負け越し>_<
対 天鎧鵬 ● 上手投げ
・石浦が体勢を作りかけたが、天鎧鵬、上から押しつぶす。お客さんため息。
※石浦は負け越し>_<
※取組前の天鎧鵬「(小兵の石浦との対戦について)小さい人はいいですよね、応援してもらえて。負けてもため息つかれて。俺なんか体が大きいから負けたらそれっきりだし、失うものしかないですよ。でも今日は(6勝7敗の石浦を)負け越しに連れ込んでやりますよ。敵は石浦一人じゃない。観衆も全部敵です。皆さんを落胆させてやりたい」藤井アナに「そんなに小兵が羨ましいなら、関取も体を絞ったらどうですか?」と言われると「俺が小兵になったら十両にはいませんよ。序二段くらいでしょう」とのこと。天鎧鵬、面白い!
対 阿武咲 ● 押し出し
・阿武咲一気に前に出る!早かった!
平成27年名古屋場所の石浦
いつも土俵を盛り上げてくれる小兵の石浦関。
でもこの場所は、十両三場所目ということもあってか、さすがに相撲を覚えられてしまったでしょうか??
悩んでいるような相撲が多かった印象です。
らしさが出たのは、初日の錦木戦、5日目の大道戦、6日目の高立戦あたりでしょうか?
特に5日目の大道戦は、勝利への執念を感じるいい相撲でした!
次の場所もそんな相撲を期待したいです!
ブログ・SNS情報
そんな石浦関のツイッターはこちらです。
- 石浦将勝さん (@ghetto_stone) | Twitter
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました。