こんにちは。ペパーミントあいです。
平成27年名古屋場所。東大関 稀勢の里の日別のまとめを作成いたしました。
何らかのお役に立てれば幸いです^^
本まとめについて
本ブログの日別の取組結果一行メモより、の取組分のみ抜粋させていただきました。
ほぼコピー&ペーストしてそのまま掲載させていただいておりますが、引用だと意味が通じなくなる箇所などは若干手直しを加えております。
平成27年大相撲名古屋場所 東大関 稀勢の里 日別メモ
東大関 稀勢の里寛 29歳
茨城県出身 田子ノ浦部屋
成績 : 10勝5敗
- 初日
- 2日目
- 3日目
- 4日目
- 5日目
- 6日目
- 7日目
- 中日
- 9日目
- 10日目
- 11日目
- 12日目
- 13日目
- 14日目
- 千秋楽
対 栃ノ心 ○ 上手出し投げ
・稀勢の里、危なかったが何とか勝った……!
対 栃煌山 ● 送り出し
・稀勢の里の左が入らないうちに、栃煌山が双差しになってしまった!
舞の海「左が入るまで我慢しないで突き放しに切り替えたのが敗因」
中立「栃煌山には毎回右押っつけでやられているので、突き放してから流れで左差しを狙うべきだった」
対 佐田の海 ○ 寄り切り
・稀勢の里、左四つ右上手十分の体勢で寄り切り!今日はいい相撲だった。
対 宝富士 ○ 寄り切り
・稀勢の里、なかなか寄り切れなかったが、左四つ右上手の得意な体勢で寄り切った。残されるのは、上手を取っている肘が上がっているからとのこと。
対 勢 ○ 小手投げ
・勢がいいところまで善戦したが、土俵際で逆転!
対 逸ノ城 ○ 寄り切り
・逸ノ城が立合い右に動き、稀勢の里の腕を手繰る。最後は稀勢の里が差し勝って左を差して寄り切り!動きがあり、盛り上がった!
対 碧山 ● 押し出し
・稀勢の里、左は差したが敗れる。
対 安美錦 ○ 寄り切り
・稀勢の里、ちゃんと左が入って寄り切り!
対 照ノ富士 ● 押し倒し
・稀勢の里、得意の左四つになり、上手も取ったが及ばず。照ノ富士が強かった!
玉ノ井「稀勢の里の上手は深い。効いていない」
対 琴奨菊 ○ 寄り切り
・琴奨菊のがぶり寄りを、稀勢の里組み止める。
※中村親方、北の富士さんともに「琴奨菊は右四つになった方がいいのでは?」とのこと。
※稀勢の里-琴奨菊は幕内対戦回数2位
対 魁聖 ○ 寄り切り
・稀勢の里が十分な左四つで寄り切り。
対 妙義龍 ○ 寄り切り
・稀勢の里が一気に寄り切り!強いじゃないか!
対 鶴竜 ○ 寄り切り
・稀勢の里が一気の寄り切り!強かった!
対 白鵬 ● 寄り切り
・白鵬の一方的な展開。稀勢の里は立合いが悪い。
対 豪栄道 ● 突き落とし
・稀勢の里が前に出るが、豪栄道、土俵際逆転!
※豪栄道、大関になって初めて9勝目!(笑)
平成27年名古屋場所の稀勢の里
この場所の稀勢の里は終盤まで優勝争いにも加わり、強かった印象がありますが、冷静に振り返ってみると、あまりいつもと変わらないですね^^;
そして、取ったメモを振り返ってみると、照ノ富士以外の相手にも、得意な左四つになりながら負けています>_<
(相手は苦手な碧山です)
鶴竜には力強い相撲で勝って期待させておきながら、白鵬には全くいいところなく敗れるところも、いつも通りですm(_ _)m
これが稀勢の里なんですね。
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました。