こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
平成28年大相撲初場所千秋楽 十両の土俵を振り返っていきたいと思います。
千秋楽 十両の実況と解説
千秋楽 十両の実況と解説は、
実況 : 大坂敏久
解説 : 枝川親方(元蒼樹山)
リポート : 刈谷富士雄
(敬称略)
でした。
14日目までの展開
14日目終了時点での成績上位者は、以下の通りです。
四敗 : 英乃海、大翔丸
五敗 : 千代の国
詳しくは、下記記事をご参照のこと。
[ai] 平成28年大相撲初場所14日目(十両) 取組結果一行メモ
千秋楽 十両 取組結果一行メモ
取組を振り返っていきます。
左が東方力士、右が西方力士、○が白星、●が黒星です。
※加筆修正はしていますがほぼメモです。ほぼインスピレーションで書いているのでとても大雑把だったり専門用語も多少出てきますが、雰囲気でどんな相撲だったかご想像もしくは思い出していただければ嬉しく思います。
○朝赤龍-千代皇● 寄り切り
・朝赤龍が出投げで崩して寄り切り。
●出羽疾風-里山○ 下手投げ
・頭をつけたい里山と、つけさせたくない出羽疾風の激しい攻防。最後は里山が頭をつけて出投げを決めたが、軍配里山で物言い。怪しいところが分からない。結果、途中で里山の足が出たかの確認で、軍配通り。
●錦木-千代の国○ 引き落とし
・千代の国が激しい押しからの引き落とし。錦木は立ち遅れた。
【解説】枝川親方(元蒼樹山)「千代の国は突き押しに徹してもいいのではないか?」
○剣翔-明瀬山● 上手投げ
・組んで動きが止まる展開。最後は剣翔が頭をつけて投げの打ち合いを制した!
●大翔丸-阿武咲○ 押し出し
・阿武咲が一気に出た!大翔丸は引いてしまった。
※阿武咲、十両14枚目で勝ち越し!幕下落ちを免れた。
●千代翔馬-鏡桜○ 寄り切り
・鏡桜がいい形を作って寄り切り!インフルエンザで休場したが、7勝目!
○荒鷲-旭大星● 突き落とし
・旭大星、攻めたが、荒鷲、土俵際逆転!
○東龍-北磻磨● 寄り切り
・東龍が捕まえて寄り切り。
○大栄翔-天風● 下手捻り
・7-7同士の対戦。大栄翔がよく動いて下手捻り。どちらも必死さが伝わったが、大栄翔の方が動きが良かった。
●朝弁慶-英乃海○ 寄り倒し
・英乃海が一気に前に出た!はやかった!
※英乃海、十両優勝!
協会ご挨拶
○佐田の富士-天鎧鵬● 押し出し
・佐田の富士が一気に出た。はやかったが、佐田の富士は出血していた。
●旭日松-富士東○ 突き出し
・押し合い。初め旭日松が優勢だったが、富士東が押し返した!
●青狼-石浦○ 押し出し
・石浦突っかける。石浦突っかける。三度目で立つ。激しい相撲。石浦が思いっきり張って潜って一気に出た!石浦勝ち越し!
十両優勝は英乃海!
十両優勝は英乃海に決定いたしました!
おめでとうございます^o^
やはり十両では強かったですね。
来場所は帰り入幕がほぼ確定です。
次は幕での勝ち越しを目指して、頑張ってほしいですね(^^)
にしても、十両の優勝争い。
今場所は特にもつれましたねぇ。。。
大翔丸-阿武咲は、今場所も阿武咲
そして、先場所も千秋楽に組まれた大翔丸-阿武咲戦。
いずれも大翔丸は十両優勝がかかり、阿武咲は負ければ幕下落ちという状況だったのですが、今場所も阿武咲が勝ちました!
これはどちらかというと、阿武咲の方が切羽詰まっている場面。
阿武咲の負けたくないという思いに、大翔丸が圧倒されてしまったように見えました。
結果、阿武咲は無事、十両残留。
一度幕下の落ちてしまったら、戻ってくるのはなかなか大変なので、良かったです!
大翔丸は、千秋楽こそ負けはしたけど、来場所の新入幕の可能性は濃厚です。
両力士の来場所の活躍に期待したいです!
天風は負け越し>_<
後半盛り返して7勝7敗で千秋楽を迎えた天風でしたが、同じく7勝7敗の大栄翔に敗れ、負け越しです>_<
どちらも必死さが伝わる相撲でしたが、体の大きさの分か、大栄翔の方が動きが良かったように思えます(苦笑)
ちょっと心配な番付ではありますが、下に一枚あっての7勝8敗なので、何とかギリギリ踏みとどまれそうでしょうか??
踏みとどまってほしいです>_<
千秋楽 十両の敢闘精神あふれる力士
来場者と公式有料アプリへのファン投票で決まる敢闘精神あふれる力士。
千秋楽の十両は、
1位 里山
2位 石浦
3位 英乃海
でした!
個人的には、ここに阿武咲もランクインさせれあげたいところですが(苦笑)
みんないい相撲でした(^^)
おめでとうございます^o^
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!
関連記事
平成28年大相撲初場所千秋楽 幕内と幕下の感想にも、あわせてお付き合いいただけると嬉しいです^ ^
[ai] 平成28年大相撲初場所千秋楽(幕内) 取組結果一行メモ
[ai] 平成28年大相撲初場所千秋楽(幕下) 取組結果一行メモ