こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
平成28年大相撲初場所4日目 幕下の土俵を振り返っていきたいと思います。
4日目 幕下の実況と解説
4日目 幕下の実況と解説は、
実況 : 高山大吾
解説 : 玉垣親方(元智乃花)
向正面 : 伊予櫻(若者頭)
(敬称略)
十両土俵入り後
実況 : 小林陽広
解説 : 稲川親方(元普天王)
リポート : 三瓶宏志
(敬称略)
でした。
3日目までの展開
下記記事をご参照のこと。
[ai] 平成28年大相撲初場所3日目(幕下) 取組結果一行メモ
4日目 幕下 取組結果一行メモ
取組を振り返っていきます。
左が東方力士、右が西方力士、○が白星、●が黒星です。
※加筆修正はしていますがほぼメモです。ほぼインスピレーションで書いているのでとても大雑把だったり専門用語も多少出てきますが、雰囲気でどんな相撲だったかご想像もしくは思い出していただければ嬉しく思います。
○佐々木山-王輝● 下手投げ
○玉金剛-剛竜● 押し出し
○豊後錦-美登桜● 寄り切り
○駒木龍-霧の富士● 寄り切り
・駒木龍が一気に出る!
○玄界鵬-翔傑● 寄り切り
・玄界鵬がいい体勢を作って寄り切り。
○福轟力-政風● 突き落とし
・政風が双差しになって前に出るが、福轟力、土俵際逆転!
【解説】玉垣親方(元智乃花)「政風は土俵際、一腰落とす基本を怠って勝ち急いだため、逆転を食らった」
○水戸豊-碧の正● はたき込み
・碧の正突っ張るが、はたきにバッタリ。
●笹山-大翔岩○ 寄り切り
・大翔岩突っかける。大翔岩突っかける。三度目で立つ。大翔岩が一気に前に出る!
●栃颯-古場○ 引き落とし
・古場、押し込んでからの引き。
●武蔵海-高春日○ 寄り切り
・高春日、初めは押されていたが、回り続けて形成逆転!
●琴欣旺-山口○ 寄り切り
・山口が立合いから左を差して寄り切り。
○碧天-武玄大● 寄り倒し
・碧天突っかける。二度目で立つ。組んでの攻防。碧天が寄り倒し、武玄大が逆転技を仕掛けるが、物言いはなし。
●桜児竜-朱雀○ 寄り切り
・朱雀が双差しになって一気に寄り切り!
○希帆ノ海-芳東● 寄り切り
・希帆ノ海が得意の体勢を作って寄り切り!
●隠岐の富士-磋牙司○ 突き落とし
・磋牙司、動き回って突き落とし!盛り上がった!
●琴弥山-宝香鵬○ はたき込み
・宝香鵬、当たってからの引き。
○鳰の湖-大雷童● 押し出し
・鳰の湖が一気に出る!はやかった!
●大清峰-力真○ 寄り切り
・大清峰突っかける。二度目で立つ。力真が右四つ左上手で寄り切り!力真は、本来は押し相撲の力士だが……
●白虎-高立○ 寄り切り
・高立が一気に出る!いい相撲!
●大翔龍-肥後ノ城○ 寄り倒し
・肥後ノ城が差した後も休まず攻めて寄り倒し!
○濱口-諫誠● 押し出し
・濱口が押っつけて一気に出る!
○大輝-鉄雄山● 押し出し
・大輝が踏み込んで一気に出る!いい相撲!
●慶天海-相山○ はたき込み
・相山、慶天海を潜らせず、終始低い体勢。いいタイミングで押しつぶした!
○栃丸-琴恵光● はたき込み
・栃丸、激しい押し合いから、いいタイミングではたいた。
●豪頂山-彩○ 突き出し
・彩がいい突っ張りで一気に突き出し!
十両土俵入り
●竜電-宇良○ 下手投げ
・宇良、立合いで相手の足を取り、そこから足を掛けながらの下手投げへ連携!盛り上がった!
●碧己真-白鷹山○ 押し出し
・白鷹山が一気に押し出し!
【解説】稲川親方(元普天王)「立合いで全てが決まった」
●天空海-栃飛龍○ 押し出し
・両者ともに右にずれる立合いからの押し合い。栃飛龍がいい押しで押し出し!
●希善龍-勝誠○ 寄り倒し
・勝誠が後頭部をつけ、希善龍が引っ張り込む凄い体勢から、勝誠が休まず前に出て寄り倒し!盛り上がった!
●玉飛鳥-大翔鵬○ はたき込み
・大翔鵬が押し込んでからの引き。
感想
高山アナウンサーも解説の玉垣親方(元智乃花)も、のんびりした方なのか、時間いっぱいになっても気にせずずっと喋っていらっしゃいました。
立つ前に話し終わるのか、終始ハラハラする幕下の観戦でした(笑)
玉垣親方(元智乃花)の「次の関取はキミだ!」は、木瀬部屋の宇良
その玉垣親方(元智乃花)が次の関取候補と評するのは、木瀬部屋の宇良。
宇良といえば居反りが有名ですが、智乃花はプロの土俵で居反りを決めた方。
そのよしみで、裏で宇良を推奨するように推奨されたかもしれません。
……という、ダジャレは置いておいて;;
キャッチフレーズは「器用な業師」。
評価のポイントは、前さばき、体さばきが器用で、差させない上手さがあること。
前さばきは瞬間的な体の反応なので、ある程度は鍛えられるけれど、天性のものによるところが大きいのだそうです。
また、中に潜った時も、強靭な足腰で相手の圧力をするりと交わすことが出来るところも強み。
これから必要になるのは、立合いの鋭さと押す力、とのことです。
なるほど。
ここまで順当に勝ち続けてこれたのにも、ちゃんと強さの理由があったのですね。
決して、トリッキーで相手を驚かせていただけではなかった!
木瀬部屋の兄弟子たちも、宇良の押す力は強くなっていると評価していると聞きます。
これからが楽しみです!
玉垣親方の期待に応えて(?)、今日も土俵を盛り上げた宇良
その宇良ですが、玉垣親方(元智乃花)の期待に応えてか、物凄い連携技を見せて土俵を盛り上げました!
相手の足を取った後、足を掛けて投げに繋げるのが早かったですね!
しかも、いつの間にか下手も取っている!
見事です!
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!
関連記事
平成28年大相撲初場所4日目 幕内と十両の感想にも、あわせてお付き合いいただけると嬉しいです^ ^
[ai] 平成28年大相撲初場所4日目(幕内) 取組結果一行メモ
[ai] 平成28年大相撲初場所4日目(十両) 取組結果一行メモ