こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
平成28年大相撲初場所5日目 幕内の土俵を振り返っていきたいと思います。
5日目 幕内の実況と解説
5日目 幕内の実況と解説は、
実況 : 三瓶宏志
解説 : 舞の海秀平
ゲスト : 原晋(青山学院大学陸上部監督)
東リポート : 白崎義彦
西リポート : 吉田賢
(敬称略)
でした。
ゲストは青山学院大学の原晋監督
この日のゲストは、箱根駅伝で二連覇した青山学院大学の、原晋監督が来て下さいました!
原さんは子供の頃から相撲に親しんで来られた、大の相撲ファンとのこと。
お話ぶりから、とても相撲に詳しい方であることは、大いに伺えました。
4日目までの展開
4日目終了時点で、はやくも全勝は白鵬、琴奨菊、高安、隠岐の海の4人となりました。
詳しくは下記記事をご参照のこと。
[ai] 平成28年大相撲初場所4日目(幕内) 取組結果一行メモ
5日目 幕内 取組結果一行メモ
取組を振り返っていきます。
左が東方力士、右が西方力士、○が白星、●が黒星です。
※加筆修正はしていますがほぼメモです。ほぼインスピレーションで書いているのでとても大雑把だったり専門用語も多少出てきますが、雰囲気でどんな相撲だったかご想像もしくは思い出していただければ嬉しく思います。
●輝-北太樹○ 寄り切り
・北太樹突っかける。二度目で立つ。北太樹がいい体勢を作って寄り切り。
●誉富士-貴ノ岩○ 押し出し
・誉富士突っ張るが押し切れず。貴ノ岩が差して寄り切り!
※誉富士は本場所直前に熱を出して、稽古が十分に出来なかったとのこと。原監督から「ピーキング(ピークを本番に合わせること)」についての話題が出る。
●豪風-豊響○ 押し出し
・豊響が一気に攻める!はやかった!
○千代大龍-常幸龍● 押し倒し
・千代大龍がいい立合い!常幸龍は膝から崩れるように倒れた。土俵に上がれない。車椅子で下がっていった。
○正代-御嶽海● 寄り切り
・正代が双差し速攻!正代、御嶽海戦ではかなり闘志を燃やしているのを感じる。。。
○佐田の海-遠藤● 寄り切り
・佐田の海、遠藤が巻き替えたところを一気に出る!
※原監督、遠藤に対して「軽さを感じる」と一言。
その後「陸上でも怪我を治しながら走る場合もあるが、走ってはいけない怪我もある」「昔ながらのトレーニングを見直し、最新の筋トレを取り入れたら故障が減った」との話題に。
舞の海さんも大きく頷いていた。
●臥牙丸-高安○ 上手投げ
・高安が上手投げ!盛り上がった!高安5連勝!
○妙義龍-阿夢露● 押し出し
・妙義龍がいい相撲で押し出し!
○豊ノ島-隠岐の海● 寄り切り
・隠岐の海突っかける。二度目で立つ。隠岐の海が土俵際逆転したかに見えたが、軍配豊ノ島で物言いはなし。映像では明らかに隠岐の海の足は残っていて、逆転技が決まっているように見えるが…… 力士たちも隠岐の海が勝ったものと思っているような様子だった。
隠岐の海、勝っていれば5連勝だったのに……気の毒すぎる>_<
●徳勝龍-玉鷲○ 押し出し
・玉鷲が一気に押し出し!はやかった。
●逸ノ城-琴勇輝○ 押し出し
・逸ノ城かなりはやく突っかける。二度目で立つ。琴勇輝が一気に押し出し!一方的。
※逸ノ城、原監督に「もっと稽古をしないとダメだ」と言われる。
○宝富士-蒼国来● 寄り切り
・3分を超える長い相撲。大熱戦で盛り上がる!
○栃煌山-安美錦● 押し出し
・栃煌山、安美錦が押し込んでからの引きに乗じて一気に出る!
【解説】舞の海「安美錦はもう一歩押せていれば引きが決まったかもしれない」
○嘉風-豪栄道● 足取り
・嘉風突っかける。二度目で立つ。嘉風が今日もいい相撲!豪栄道、捨て身の首投げは決まらない。
※原監督、嘉風の回しの色を「フレッシュグリーン」と表現
○琴奨菊-栃ノ心● 寄り切り
・琴奨菊ががぶり寄り!万全!
※原監督、琴奨菊について「正月明けは誘惑が多かっただろうが、きちんと稽古を積んだ体になっている」と評する。
○旭秀鵬-照ノ富士● 寄り切り
・照ノ富士、あまり自分から攻める場面がなく、最後は力なく土俵を割った。痛そう>_<
※照ノ富士は前日の碧山戦で右肩を痛め、痛み止めを打ったとのこと。その肩がかなり痛そうだった。。。
○稀勢の里-松鳳山● 押し出し
・松鳳山突っかける。二度目で立つ。稀勢の里が一気に押し出し。今日は相手をよく見ていた。
○日馬富士-魁聖● 下手投げ
・日馬富士、やや軽さを感じる場面はあったが、下手投げで仕留める。危なげはない。
●鶴竜-勢○ 引き落とし
・勢、双差し狙いの立合いから、体を開いて引き落とし。鶴竜に初勝利!(現在小結なので、金星ではない)
●碧山-白鵬○ 上手投げ
・白鵬、立合いすぐ前回しを取って上手投げ!はやい!これぞ横綱相撲!
御嶽海には闘志を燃やす正代
正代と御嶽海は幕下の上位と十両で対戦がありますが、いずれも正代が勝っています。
幕内でも正代の勝利。
何となくですが、正代から「お前には絶対負けない」という闘志を感じます。。。
隠岐の海は気の毒すぎる・・・
豊ノ島-隠岐の海戦は、映像では明らかに、隠岐の海の逆転技が決まったように見えたのですが、軍配豊ノ島で物言いはなし。
勝名乗りの時の力士たちの反応からも、隠岐の海が勝ったという認識であることが伺えました。
行司さんには見えにくい位置だったでしょうが、正面の審判長と西側の審判、何やってたの!?と言いたくなるレベルです{(-_-)}
行司も審判も人間なので、間違いが起こるのは仕方ないかもしれませんが……
ここまで全勝できていただけに、気の毒すぎます。。。
上位戦は・・・
嘉風がいい相撲で豪栄道に快勝!
琴奨菊も、強かったですね!
全勝です。
照ノ富士は前日に傷めた右肩がかなり痛いようで、最後は力なく土俵を割ってしまいましたm(_ _)m
心配です。。。
稀勢の里は、この日は前日の負けを引きずらない、いい相撲。
勢は初めて鶴竜を破りました!
日馬富士、白鵬はともに横綱相撲で危なげなしです。
5日目 幕内の敢闘精神あふれる力士
来場者と公式有料アプリへのファン投票で決まる敢闘精神あふれる力士。
5日目の幕内は、
1位 勢
2位 宝富士
3位 嘉風・正代
でした!
宝富士-蒼国来も、大熱戦でしたね♪
おめでとうございます^o^
幕内の優勝争い
結果、隠岐の海が微妙な判定で敗れたため、全勝は白鵬、琴奨菊、高安の3人に。
琴奨菊は今場所とても良さそうです♪
高安も元気そうで何より^ ^
調子のいい場所に限って途中で怪我をする傾向があるので、あとはそれがないことを祈るばかりですね。。。
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!
関連記事
平成28年大相撲初場所5日目 十両と幕下の感想にも、あわせてお付き合いいただけると嬉しいです^ ^
[ai] 平成28年大相撲初場所5日目(十両) 取組結果一行メモ
[ai] 平成28年大相撲初場所5日目(幕下) 取組結果一行メモ