こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
平成28年大相撲初場所9日目 十両の土俵を振り返っていきたいと思います。
9日目 十両の実況と解説
9日目 十両の実況と解説は、
実況 : 佐藤洋之
解説 : 岩友親方(元木村山)
リポート : 藤井康生
(敬称略)
でした。
中日までの展開
中日終了時点での成績優秀者は、以下の通りとなりました。
二敗 : 英乃海、大翔丸、旭日松
詳しくは、下記記事をご参照のこと。
[ai] 平成28年大相撲初場所中日(十両) 取組結果一行メモ
9日目 十両 取組結果一行メモ
取組を振り返っていきます。
左が東方力士、右が西方力士、○が白星、●が黒星です。
※加筆修正はしていますがほぼメモです。ほぼインスピレーションで書いているのでとても大雑把だったり専門用語も多少出てきますが、雰囲気でどんな相撲だったかご想像もしくは思い出していただければ嬉しく思います。
●阿武咲-東龍○ 引き落とし
・阿武咲、東龍の変化を一度は残すが、残して応戦したところをすかさず引かれた。
○朝弁慶-出羽疾風● 寄り倒し
・朝弁慶が攻めて土俵際もつれ、軍配朝弁慶で物言い。映像では、出羽疾風の手も朝弁慶の肘も同時に落ちているように見える。結果、出羽疾風の体が先に落ちたとの判定で、軍配通り。
●石浦-天風○ 引き落とし
・石浦、真っ先に潜ったが、低すぎて手をついてしまった。終了後、石浦は起き上がれず、呼び出しの肩を借りて帰った。潜って手をついた時に天風の体重をまともに受けてしまったか?
【取組後のリポート】傷めたのは右の太腿の裏側。自力で風呂場へ行ったとのこと。
○千代翔馬-旭大星● 送り倒し
・千代翔馬がいなして後ろに回って送り倒し。
○天鎧鵬-剣翔● 寄り倒し
・天鎧鵬が一気に前に出る!
○千代の国-明瀬山● 上手出し投げ
・千代の国が出てくる明瀬山をいなして崩し、横について最後は出投げ。
【解説】岩友親方(元木村山)「明瀬山は前に出ているが腰が高い」
○大翔丸-旭日松● 押し出し
・大翔丸が旭日松の低い当たりを横にいなし、旭日松が引いてきたところを一気に出た!
●荒鷲-朝赤龍○ 上手出し投げ
・両者左の前回しを取る展開。先に朝赤龍が下手を引き、出投げ!
●千代皇-北磻磨○ 押し出し
・北磻磨がいなして崩して押し出し!
●大栄翔-鏡桜○ 送り出し
・鏡桜が立合いから双差しになって一気に出る!が、軍配鏡桜で物言い。映像では、大栄翔が捨て身の首投げを打っているが、先に足が出ているように見える。結果、大栄翔の体が先に落ちたとの判定で、軍配通り。
●佐田の富士-錦木○ 押し出し
・錦木が佐田の富士を押し切った!いい相撲!
○千代丸-富士東● 引き落とし
・突っ張り合いから、千代丸が引いた。
●青狼-里山○ 反則(髷掴み)
・青狼が突っ張りから頭をつけて、外掛けで倒す。が、軍配青狼で物言い。髷掴みか?映像では、青狼がはたこうとして髷を触っている場面があった。結果、髷を引っ張ったとの判定で、里山の勝ち。
怪我人の多い一日
石浦が大きな天風の懐に潜って「お!今日も何かやってくれるか!?」と、期待感に駆られたのも束の間。
そのままあっさり両手をついてしまいました。
それだけならまだ良かったのですが、なかなか起き上がることが出来ません。
右の太腿の裏側を傷めたとのこと。
どのタイミングだったかは分かりませんが、両手をついた時に、まともに天風の体重を受けてしまったのでしょうか??
呼出しさんの肩を借りて下がっていたので、心配です>_<
その後、幕内で相撲を取って英乃海も、勝って二敗を守りはしたものの、手首を傷めたとのこと。
大したことないといいのですが……
怪我人の多い一日でした。
十両の敢闘精神あふれる力士
来場者と公式有料アプリへのファン投票で決まる敢闘精神あふれる力士。
9日目の十両は、
1位 北磻磨
2位 錦木
3位 朝弁慶
でした!
北磻磨は2日目からの連敗がようやくストップ。
いい相撲でした^o^
錦木も強かったですねΣ(・□・;)
朝弁慶も連敗をストップ。
よく頑張りました!
おめでとうございます^o^
十両の優勝争い
結果、9日目終了時点での成績優秀者は、以下の通りとなりました。
二敗 : 英乃海、大翔丸
三敗 : 錦木、里山、旭日松
大翔丸は先場所に続いて優勝争い。
新入幕も見えてきました。
英乃海は、幕内では跳ね返されましたが、さすが、十両では強いですね!
手首の怪我が気掛かりですが……大したことないことを祈るばかりです>_<
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!
関連記事
平成28年大相撲初場所9日目 幕内と幕下の感想にも、あわせてお付き合いいただけると嬉しいです^ ^
[ai] 平成28年大相撲初場所9日目(幕内) 取組結果一行メモ
[ai] 平成28年大相撲初場所9日目(幕下) 取組結果一行メモ