こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
平成27年大相撲九州場所14日目 幕下の土俵を振り返っていきたいと思います。
14日目 幕下の実況と解説
14日目 幕下の実況と解説は、
実況 : 戸部眞輔
解説 : 枝川親方(元蒼樹山)
リポート : 高木優吾
(敬称略)
十両土俵入り後
実況 : 厚井大樹
解説 : 若藤親方(元皇司)
リポート : 刈谷富士雄
(敬称略)
でした。
13日目までの展開
13日目終了時点での成績優秀者は、以下の通りです。
7戦全勝 : 芝、宇良
千秋楽、この両力士による優勝決定戦が行われます。
13日目の相撲につきましては、下記記事をご参照のこと。
北の湖理事長、急逝
報道等で既にご存知の方も多いかと思いますが、この前日(27日)の夜、北の湖理事長が直腸癌による多臓器不全のため、救急搬送された病院で亡くなられました。
北の湖さんの現役時代をわたしは知りませんが、大横綱として相撲界を盛り立てられた方。
引退後は理事長として、不祥事に揺れた大相撲界を支えて下さった功労者。
謹んでお悔やみ申し上げます。
また、北の湖部屋の力士さんや関係者の方々、相撲協会の方々は悲しみの中、様々な対応に追われ、心身ともに大変な状況かと思います。
どうかお疲れが出ませんように。。。
この日登場した北の湖部屋力士さんたちは、皆さん何とも言えない沈痛な面持ちをされていました。
この日の一行メモは、そんな力士さんたちに関する談話多めです。
14日目 幕下 取組結果一行メモ
取組を振り返っていきます。
左が東方力士、右が西方力士、○が白星、●が黒星です。
※加筆修正はしていますがほぼメモです。ほぼインスピレーションで書いているのでとても大雑把だったり専門用語も多少出てきますが、雰囲気でどんな相撲だったかご想像もしくは思い出していただければ嬉しく思います。
●大野城-朝天舞(三段目)○ 引き落とし
・回しが欲しい大野城と離れて朝天舞の攻防。大野城、意気込みは感じたけれど、白星に結びつかない初めての幕下だった。
●春日国-福轟力○ はたき込み
・福轟力、突っ張っていなしてを繰り返してのはたき込み。
○虎太郎-葵● 押し出し
・虎太郎、下からのハズ押しで押し出し!いい相撲!
○華王錦-伯錦● 送り出し
・華王錦が横に崩して送り出し。
○鳰の湖-魁盛王● はたき込み
・鳰の湖、低く当たって右追っ付けから突き放し、押し込んでからのはたき込み。勝ち名乗り後、目を閉じて深く頭を下げた。
※鳰の湖は昨日、師匠の病院に付き添ったとのこと。枝川親方(元蒼樹山)も病院で顔をあわせたとのこと。
●剛竜-希帆ノ海○ 押し出し
・希帆ノ海、当たったが引いてしまった。が、思い直して押し出し!
●桜児竜-岩崎○ 寄り切り
・岩崎、低く攻めるが押し切れず、手四つ状態に。突っ張りから差す形になるが、最後はそのまま前に出て寄り切り!
○武蔵海-朝興貴● 引き落とし
・朝興貴、武蔵海の前回しを嫌うが、倒れてしまった。
【解説】枝川親方(元蒼樹山)「朝興貴は一人バタバタしているような相撲だった」
○宝香鵬-高三郷● 寄り倒し
・宝香鵬が体勢を作って寄り倒したかに見えたが、軍配宝香鵬で物言い。映像では、高三郷のかかとが先に蛇の目の砂を払っているように見える。結果、高三郷のかかとが先に出たとの判定で、軍配通り。大鳴戸審判長(元出島)の説明がアップアップしていて可愛かった(笑)
●大波-慶天海○ 下手投げ
・小兵同士の対戦。慶天海が潜り、すぐに左の下手!早かった!
●碧の正-西山○ 押し出し
・先に攻めたのは碧の正だったが、西山が反撃!
○大翔龍-武玄大● うっちゃり
・武玄大が攻め込むが、大翔龍土俵際でうっちゃり!盛り上がった!
○つる林-朱雀● 押し出し
・つる林が一気に出る!電車道だった!朱雀の張り差しにも全く動じず。
●魁-豪頂山○ 寄り切り
・激しく攻防のあるいい相撲!動きが速くていつ足が出たのか分からなかったが、出ていた!
十両土俵入り
○飛翔富士-笹ノ山● 寄り切り
・笹ノ山突っかける。二度目で立つ。飛翔富士、巻き替えたところを出られるが、胸を合わせて寄り切り!飛翔富士勝ち越し!
○竜電-濱口● 小手投げ
・竜電、悪い体勢だったが投げの打ち合いを制した!
●高立-白鷹山○ 押し倒し
・高立、攻めていたが、思いの外あっさり倒されてしまった。右の追っ付けが効いていたとのこと。白鷹山の右の追っ付けは、相当強いのだろうか?
○出羽疾風-佐藤● 寄り切り
・出羽疾風が速攻!早かった!いい相撲!出羽疾風は勝ち越し!佐藤は初の負け越し。
【解説】若藤親方(元皇司)「出羽疾風の踏み込みは良かった。佐藤は立合い中途半端に腰を下ろし、脇が開いてしまった」
○安彦-天空海● 寄り倒し
・安彦が前に出るいい相撲!天空海の掛け投げに便乗して体を預けた!
北の湖理事長へのお悔やみ
この時間内に紹介された、北の湖部屋の力士さんや行司さん、呼び出しさんの談話をツイッターの方でもつぶやいたので、ここにまとめさせていただきます。
鳰の湖さん、昨日は取組がなかったから師匠の病院に付き添ったとのこと。「しんじ、しんじ」と名前を呼んだ場面もあったって……ヤバい泣ける>_< #sumo
— ペパーミントあい (@peparmint_ai) November 21, 2015
取材対応をする、鳰の湖さん。目頭を押さえながら花道を下がり、囲まれて号泣されてました。 #sumo https://t.co/j9cKtBIarL
— 相撲大好き (@ryogokulove) November 21, 2015
北の湖部屋の呼び出し太助さん、今場所が十両格昇進の場所。今朝もギリギリまで病院で対応に追われていたとのこと。お疲れが出ませんように。。。 #sumo
— ペパーミントあい (@peparmint_ai) November 21, 2015
北の湖部屋の木村勘九郎さん「(去年十両格に昇進し)白足袋姿を師匠に見せることが出来て良かった。土俵に上がればいつもと変わりません」とのこと。 #sumo
— ペパーミントあい (@peparmint_ai) November 21, 2015
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!
関連記事
平成27年大相撲九州場所14日目 幕内と十両の感想にも、あわせてお付き合いいただけると嬉しいです^ ^
この日十両で相撲を取った阿炎の相撲に関しては、別ブログにガッツリ感想を書かせていただいております!
[ai] 平成27年大相撲九州場所 14日目 対 玉飛鳥 ○ 押し出し | イケメン阿炎の四股にホレた!