こんにちは。ペパーミントあいです。
平成27年名古屋場所。東十両八枚目 阿武咲の日別のまとめを作成いたしました。
何らかのお役に立てれば幸いです^^
本まとめについて
本ブログの日別の取組結果一行メモより、阿武咲の取組分のみ抜粋させていただきました。
ほぼコピー&ペーストしてそのまま掲載させていただいておりますが、引用だと意味が通じなくなる箇所などは若干手直しを加えております。
平成27年大相撲名古屋場所 東十両八枚目 阿武咲 日別メモ
東十両八枚目 阿武咲 奎也(おうのしょう ふみや) 19歳
青森県北津軽郡中泊町出身 阿武松部屋
成績 : 7勝8敗
- 初日
- 2日目
- 3日目
- 4日目
- 5日目
- 6日目
- 7日目
- 中日
- 9日目
- 10日目
- 11日目
- 12日目
- 13日目
- 14日目
- 千秋楽
対 千代皇 ● すくい投げ
・千代皇が阿武咲の突進を止めてすくい投げ。
対 天風 ○ 押し出し
・阿武咲が一気に突進!天風は稽古不足感が否めない。
対 天鎧鵬 ● 寄り切り
・立合い合わない。二度目で立つ。天鎧鵬、阿武咲の出足を止め、右下手を取り、寄り切る!
対 富士東 ● 押し倒し
・阿武咲突っかける。阿武咲突っかける。阿武咲突っかける。伊勢ケ濱審判(元旭富士)の怒りの声が飛ぶ。四度目で立つ。押し合い。阿武咲が引いたところを、富士東が一気に押す。
恐い伊勢ケ濱審判に何度怒られてもスレスレで先手を狙う阿武咲は大した度胸だと思った。
対 錦木 ○ 押し出し
・阿武咲が喉輪で一気に押し出し!今場所一番いい押しが出たのではないか?
対 千代丸 ● はたき込み
・千代丸の当たってからの引きが決まった模様。
対 荒鷲 ◯ 押し出し
・阿武咲が一気に突進!
対 玉飛鳥 ○ はたき込み
・阿武咲、押してからはたいた。
対 朝赤龍 ● 上手出し投げ
・阿武咲突っ込むが、朝赤龍、土俵際俵に足をかけて残した!前に出よう、落ちるまいとの気持ちは伝わったが……
対 若乃島 ○ 押し出し
・阿武咲が一気に前に出る!軍配阿武咲で物言い。髷掴みか?映像では、いなした時に明らかに指が引っかかっている。協議は長びく。勝負に影響したかの判断か?結果、「引っ張っていない」との判定で軍配通り。抜こうとしている意思は見えたので、それが救われたか?
対 明瀬山 ● はたき込み
・阿武咲、突っ張るが土俵際逆転!阿武咲は目の下に出血していた。
※雷親方(元垣添)解説「阿武咲は今日のような相撲でいい」
対 徳真鵬 ● 押し出し
・阿武咲、よく応戦したが、及ばず。。。
対 阿炎 ● 上手出し投げ
・阿炎が立合い変化!
※阿武咲負け越し>_<
対 高立 ○ 押し倒し
・阿武咲が一気に前に出る!
※谷川親方(元北勝力)解説「高立は膝が内側に入っている。四股を踏む時、外側を意識すればすぐ直る」
※高立は9敗目。十両残留が厳しくなったが「(幕下優勝して一場所で復帰を確定的にした)川端(大翔丸)を見習いたい」と前向きなコメント。
対 石浦 ○ 押し出し
・阿武咲一気に前に出る!早かった!
平成27年名古屋場所の阿武咲
昭和以降では10番目、平成以降では3番目の若さで新十両に昇進した阿武咲。
そして現時点では、唯一の10代の関取。
将来がとても期待される力士ですが、十両昇進以降、8勝7敗もしくは7勝8敗という、鳴かず飛ばずな成績が続いています。
(よく言えば、安定している、と言えるのでしょうが……)
でもこうして相撲内容を振り返ってみると、負けた相撲も含めて、どの相撲も前向きですね!
特に負け越したあとも、自分の相撲を曲げなかったところは立派だと思います!
※阿武咲関の新十両記録について、詳しくは下記ブログをご参照のこと。
場所後の夏巡業では
名古屋場所後の夏巡業では、大関たちから次々稽古相手に指名され、相当しごかれた模様。
大関からしごかれるということは、それだけ期待されている、育てたいと思われている証拠です!
大関のかわいがりに耐えた阿武咲関に対し、横綱白鵬からは「よく頑張った」とお褒めの言葉があったそうです。
阿武咲関は子供時代、白鵬関が主催する相撲大会 白鵬杯に出場していたとのこと。
白鵬関は以前から「白鵬杯出身の力士と対戦するのが夢」ということを話しています。
強くなって、はやくその夢を叶えてあげてほしいですね^o^
※夏巡業については、下記記事をご参照のこと。
- 白鵬「阿武咲が頑張った」夏巡業を総括 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース
- 19歳の十両、阿武咲が3大関から「かわいがり」 – 大相撲 : 日刊スポーツ
ブログ・SNS情報
そんな阿武咲関の、前向きで元気がもらえるツイッターはこちらです!
- 阿武咲 奎也 さん (@oonosyou) | Twitter
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました。